石城美夜部(読み)いわきの みやべ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石城美夜部」の解説

石城美夜部 いわきの-みやべ

?-? 飛鳥(あすか)時代の豪族
多珂国造(たかのくにのみやつこ)。「常陸国風土記(ひたちのくにふどき)」によれば,白雉(はくち)4年(653)孝徳天皇が全国に評(こおり)(郡)を設置したとき,多珂国がひろすぎて往来に不便なので,多珂郡(茨城県)と石城郡(福島県)に分割するよう,石城志許赤(しこあか)らと連名で申請した。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む