石守村
いしもりむら
[現在地名]加古川市神野町石守
水足村の北東に位置する。北部を南東から北西へ曇川が流れる。石森村とも記す。慶長国絵図に「石森村」とみえる。正保郷帳によれば田方六四一石余・畑方七五石余。この高には元禄郷帳で別記される西之山村の高も含まれていると思われる。元禄郷帳では高四四一石余。元文二年(一七三七)の村明細帳(松井家文書)によれば高六〇〇石余、田三三町余・畑七町八反余、新田畑高八三石余・二六町三反余、皿池・跡池・伝兵衛池・そけ池・新池、年貢地藪二六ヵ所、愛宕山社(現愛宕神社)・天神社(現天満神社)・大年神社、禅宗宝泉寺(現廃寺)、古城跡(城主は中村新五郎重房と伝える)がある。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 