石山孫六(読み)いしやま まごろく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石山孫六」の解説

石山孫六 いしやま-まごろく

1828-1904 幕末-明治時代の剣術家。
文政11年生まれ。祖父と父に小野派一刀流をまなぶ。宝蔵院流槍術(そうじゅつ),関口流柔術もおさめた。嘉永(かえい)6年から高知藩江戸藩邸で,維新後は高知警察署,海南学校などで剣道をおしえた。第1回の剣道範士。明治37年7月10日死去。77歳。江戸出身。名は郷直。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む