石川総管(読み)イシカワ フサカネ

新訂 政治家人名事典 明治~昭和 「石川総管」の解説

石川 総管
イシカワ フサカネ


肩書
下館藩知事

生年月日
天保12年8月9日(1841年)

出生地
江戸

経歴
嘉永2年常陸下館藩主を相続し、講武所奉行陸軍奉行などを歴任。明治2年版籍奉還により下館藩知事となり、4年廃藩置県により退官

没年月日
明治32年6月23日

出典 日外アソシエーツ「新訂 政治家人名事典 明治~昭和」(2003年刊)新訂 政治家人名事典 明治~昭和について 情報

朝日日本歴史人物事典 「石川総管」の解説

石川総管

没年:明治32.6.23(1899)
生年:天保12.8.9(1841.9.23)
幕末の下館藩(茨城県)藩主。幕府官僚。嘉永2(1849)年藩主となる。講武所奉行を経て,慶応3(1867)年1月若年寄に進み陸軍奉行を兼ねた。翌明治1(1868)年1月鳥羽伏見の戦での敗北ののち,徳川家職が縮小されるに伴い,同年2月辞職。譜代の小藩ということもあり,旧幕府軍にくみするか新政府に帰順するか態度を決し得なかった。同年4月旧幕府軍が城下に進入すると,笠間,次いで水戸薬王院に退き難を避けた。のち新政府に帰順し帰藩,同年10月参朝。版籍奉還に伴い下館藩知事,廃藩置県により免官

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石川総管」の解説

石川総管 いしかわ-ふさかね

1841-1899 幕末-明治時代大名
天保(てんぽう)12年8月9日生まれ。石川総貨(ふさとみ)の子。嘉永(かえい)2年常陸(ひたち)(茨城県)下館(しもだて)藩主石川家9代となる。慶応2年講武所奉行。3年若年寄となり陸軍奉行をかねた。鳥羽・伏見の戦い後,幕府の職をしりぞき,旧幕府軍につくか新政府軍に帰順するか進退きわまり,水戸薬王院に逃げこんだ。明治32年6月23日死去。59歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

部分連合

与野党が協議して、政策ごとに野党が特定の法案成立などで協力すること。パーシャル連合。[補説]閣僚は出さないが与党としてふるまう閣外協力より、与党への協力度は低い。...

部分連合の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android