石川郷(読み)いしかわごう

日本歴史地名大系 「石川郷」の解説

石川郷
いしかわごう

和名抄」所載の郷で、訓を欠く。「大日本地名辞書」は石川町・沢田さわだ村・山橋やまはし(現石川町)であろうとする。源満仲の孫頼遠は源頼義に従って陸奥に下り、その子有光は中通りを与えられ、康平六年(一〇六三)白河郡藤田ふじた郷に住んだという。のち三蘆みよし(現石川町)に移り、石川氏を称し、一族の藤田氏・沢井氏・赤羽氏・大寺氏・竹貫氏に石川地方を分けたという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む