石戸神社(読み)いしとじんじや

日本歴史地名大系 「石戸神社」の解説

石戸神社
いしとじんじや

[現在地名]相馬村湯口 一ノ安田

湯口ゆぐち集落の北にある。祭神は天岩戸別神で旧村社。勧請は大同二年(八〇七)という。もと医王山大重院教円きようえん寺と称し、大行院支配の薬師堂であったが(「寺社領分限帳」国立史料館蔵)、明治初年の神仏分離により現社名に改めた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む