石戸藤左衛門(読み)いしど とうざえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石戸藤左衛門」の解説

石戸藤左衛門 いしど-とうざえもん

?-? 戦国-江戸時代前期の弓術家。
吉田重政日置(へき)吉田流をまなぶ。竹林(ちくりん)と改名,近江(おうみ)(滋賀県)の園城(おんじょう)寺にいたが徳川家康につかえ弓術師範となる。竹林派を称したという。石堂竹林坊と同一人とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む