石櫃山古墳
いしびつやまこふん
[現在地名]久留米市高良内町
耳納山地の西端から派生する舌状台地上にあった全長約一一〇メートルの前方後円墳。現在は消滅。古く「筑後将士軍談」に紹介されていた。昭和四三年(一九六八)の調査時に前方部は失われていたが、後円部は二段築成で径約七〇メートル。その墳頂部に家形石棺の棺蓋の残片が残され、古記録により横口式家形石棺と確認された。遺構は東西約二・四メートル、南北約三・六メートルの隅丸長方形の掘形があり、底面に棺身を設置する溝が掘込んであった。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 