20世紀日本人名事典 「石渡満子」の解説 石渡 満子イシワタリ ミツコ 昭和期の判事 東京地裁判事。 女性初の判事。 生年明治38(1905)年 没年昭和49(1974)年8月27日 出生地神奈川県 学歴〔年〕明治大学法科 経歴東京女子高等師範学校を経て、明治大学法科に学び、卒業後は司法修習生として引き続き法律を勉強した。昭和24年女性初の判事補となり、東京地方裁判所に勤務。次いで36年には判事に任命され、東京・横浜・静岡の各地方裁判所を歴任した。45年横浜地裁横須賀支部を最後に定年退官して弁護士に転じ、東京第二弁護士会に属した。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石渡満子」の解説 石渡満子 いしわたり-みつこ 1905-1974 昭和時代後期の判事。明治38年生まれ。昭和24年女性初の判事補として東京地裁に,36年判事となり関東各地の地裁につとめた。45年横浜地裁横須賀支部で定年退官し,東京第二弁護士会所属弁護士になった。昭和49年8月27日死去。69歳。神奈川県出身。明大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by