…しかしアーク法には,原料が空気と水だけという利点があり,そこで,電力以外の熱源を考えたり,原子炉を利用して放射線で窒素N2,酸素O2をイオン化して反応させるなどの手段も検討されている。硝酸(3)石灰窒素法 炭化カルシウムと窒素との固相‐気相反応を行わせると,カルシウムシアナミドと炭素との混合物(石灰窒素)が得られる。 CaC2+N2―→CaCN2+C石灰窒素は窒素肥料になり,また有機質石灰窒素誘導体の出発物質である。…
※「石灰窒素法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...