石田源右衛門(読み)いしだ げんえもん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「石田源右衛門」の解説

石田源右衛門 いしだ-げんえもん

?-? 江戸時代後期の豪農
越後(えちご)(新潟県)頸城郡(くびきぐん)顕聖寺(けんしょうじ)村の人。文政11年(1828)の三条地震のとき,私財を投じて被災者をすくい,慈善源右衛門といわれた。道路をつくり橋をかけて郷土貢献高田藩より名字帯刀をゆるされ,郷士(ごうし)格となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む