石積村
いしづもりむら
[現在地名]富谷町石積
東は大亀村、北から西にかけて成田村・明石村、南は岩切村青麻(現仙台市)。かつては岩切の東光寺門前付近より山道をかけ青麻を経て黒川郡に入り、北目大崎村・下草村(現大和町)へ北進する古道、東海道沿いの山間の一集落であった。村名は、古く当地に石神山精神社(現大和町)が祀られたことに由来するという(宮城県地名考)。慶長年間(一五九六―一六一五)から寛永一一年(一六三四)まで伊達宗清の知行地。のち橋本・木村・伊藤氏らの知行地(伊達世臣家譜)。正保郷帳では田三三貫三七七文・畑三貫三八一文のほか新田八五文。「安永風土記」では田三五貫二二六文、うち蔵入一貫一九七文、畑八貫八文(うち茶畑一四〇文)、うち蔵入三貫三九〇文。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 