石薬師付近古墳群(読み)いしやくしふきんこふんぐん

日本歴史地名大系 「石薬師付近古墳群」の解説

石薬師付近古墳群
いしやくしふきんこふんぐん

[現在地名]鈴鹿市石薬師町

きた町西裏にある北町きたまち古墳は前方後円墳で、後円部は道路で削られ、現存長径一三メートル、後円部高さ二・三メートルであるが、組合せ棺の口が開いて、いつも花が供えられている。みなみ町西裏にあった前方後円墳を南町みなみまち古墳といい、全長五〇メートルぐらいあったが、大正三年(一九一四)里人によって発掘され、横穴式石室であったようで、石棺土器・金環・鉄刀など出土品は東京国立博物館に収められた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android