日本歴史地名大系 「石阪町」の解説 石阪町いしざかちよう 福井県:福井市福井城下石阪町[現在地名]福井市西木田(にしきだ)三丁目神宮寺(じんぐうじ)町の南に続く北陸街道沿いの町で、この地は往昔、足羽(あすわ)山の山端を越える小峠であったが、結城秀康入国の際これを切崩して往還にしたという。正徳三年(一七一三)町絵図出来の際調書(「福井市史」所収)には石阪町・石屋方(いしやかた)、東に入って石屋河原(いしやかわら)町がみえ、御黒印所持の石屋と石屋役四七軒の住む石屋町であった。石屋河原町の名は、石阪町の東裏側をかつて足羽川が流れていたためである。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by