日本歴史地名大系 「石須部村」の解説 石須部村こくすべむら 山形県:西村山郡朝日町石須部村[現在地名]朝日町石須部朝日川左岸の高台にあり、対岸は太郎(たろう)村。正保郷帳に石すべ村とあり、田方三三石余・畑方一五石余。慶安二年(一六四九)以降松山藩領。西五百川(にしいもがわ)郷八沼(やつぬま)組に属し、天明七年(一七八七)の松山藩左沢領村々大概書(松山町教育委員会蔵)には高五五石余、田一町五反余・畑一町三反余、用水は谷間の水を引く。家数一四・人数六一、馬五。農間に男は薪を取り、女は蚕を飼い、青苧を作る。草刈場は村内の大野で刈り、百姓持山も六ヵ所あった。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by