砂スズ(読み)さスズ(その他表記)placer tin; stream tin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「砂スズ」の意味・わかりやすい解説

砂スズ
さスズ
placer tin; stream tin

スズともいう。スズの砂鉱床に産出するスズ石。通常丸みを帯びている。スズ鉱脈やスズ石を含む岩石などが風化し,流水波浪破砕淘汰作用を受けて砂礫中に集中したもの。スズの鉱石大部分はこの砂スズである。マレー半島から付近の島にいたる砂スズ地帯は,世界最大のスズ産地である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の砂スズの言及

【スズ(錫)】より

…メタスズ酸と呼ぶことがあるが,正しくない。
[製法]
 製錬用の鉱石はスズ石が主で,鉱脈から採取される山スズと,鉱脈が風化された砂スズの形が原料とされる。いずれも採鉱後,選鉱してSn60~70%程度の精鉱とする。…

※「砂スズ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む