砂漠漆(読み)さばくうるし(その他表記)desert varnish

岩石学辞典 「砂漠漆」の解説

砂漠漆

砂漠風化作用により露出した岩石破片についた薄い見えないくらいの被覆.被覆の大部分は鉄かマンガン酸化物で,少量の有機物が含まれる[Gilbert : 1931, Perry & Adams : 1978].砂漠で風化した岩や小石につく酸化マンガン酸化鉄の黒い光沢のある薄皮[ランダムハウス : 1994].

出典 朝倉書店岩石学辞典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む