事典 日本の地域遺産 「砥森神社と本宮五輪塔」の解説
砥森神社と本宮五輪塔
「遠野遺産」指定の地域遺産。
延暦年間(782~806)に坂上田村麻呂が東征の際、砥森山頂で勝利祈願の明神祠を祀ったのが始まりという。明治維新の際、砥森神社と改め、日本武尊を祀った
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域遺産」事典 日本の地域遺産について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...