硫酸アンモニウム鉄六水和物(読み)リュウサンアンモニウムテツロクスイワブツ

化学辞典 第2版 の解説

硫酸アンモニウム鉄(Ⅱ)六水和物
リュウサンアンモニウムテツロクスイワブツ
ammonium iron(Ⅱ) sulfate hexahydrate

Fe(NH4)2(SO4)2・6H2O(392.14).モール塩ともいう.FeSO4・7H2Oと硫酸アンモニウムとの複塩である.硫酸鉄(Ⅱ)水溶液と硫酸アンモニウム水溶液を混合すると得られる.淡緑色結晶.密度1.86 g cm-3.100~110 ℃ で分解する.水に易溶.室温ではほかの鉄(Ⅱ)塩より安定で,鉄(Ⅱ)の標準溶液に用いられる.相当する鉄(Ⅲ)塩(NH4)Fe(SO4)2・12H2Oは,鉄アンモニウムミョウバンとよばれる.媒染剤,分析試薬,冶金,医薬品(収れん剤)などに用いられる.[CAS 7783-85-9:Fe(NH4)2(SO4)2・6H2O][CAS 10045-89-3:(NH4)2Fe(SO4)2・6H2O][CAS 10138-04-2:NH4Fe(SO4)2・12H2O][CAS 7783-83-7:FeNH4(SO4)2・12H2O]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android