精選版 日本国語大辞典 「碁打」の意味・読み・例文・類語
ご‐うち【碁打】
- 〘 名詞 〙
- ① 碁を打つこと。
- [初出の実例]「五うち、へんつきなど、はかなき御遊びわざにつけても」(出典:源氏物語(1001‐14頃)橋姫)
- ② 碁を打つことに巧みな人。また、碁を打つことを職業とする人。
- [初出の実例]「長如来といふごうちの、碁うつを見て」(出典:散木奇歌集(1128頃)雑下)
出典 日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典について 情報
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...