デジタル大辞泉
「碧玉渓」の意味・読み・例文・類語
へきぎょく‐けい【碧玉渓】
宮城県南部にある渓谷。白石川下流に約4キロメートルにわたり深い峡谷をつくっている。徳富蘇峰によって名付けられた。上流には小原渓谷がある。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
碧玉渓
へきぎょくけい
宮城県南部、白石市(しろいしし)内を流れる白石川の渓谷。市街地の西方約4キロメートルで北から東へ流路を変えるが、この付近から上流の小原(おばら)温泉までの約3キロメートルのV字形の峡谷をいう。命名は徳富蘇峰(そほう)による。約2キロメートルの遊歩道がある。川に沿って国道113号が走り、JR東北新幹線白石蔵王(ざおう)駅からバスの便がある。
[後藤雄二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 