出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報
…幹川流路延長55km,全流域面積939km2。奥羽山脈の二口峠(934m)付近に発し,上・中流部では第三紀の凝灰岩を切って二口峡谷や磊々(らいらい)峡の奇勝をつくり,中・下流部で碁石川,広瀬川などを合わせて仙台湾に注ぐ。上流に二口温泉(セッコウ泉,23~32℃),秋保(あきう)温泉(食塩泉,24~60℃)があり,碁石川には釜房ダムがある。…
※「磊々峡」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」