磐椅神社(読み)いわはしじんじや

日本歴史地名大系 「磐椅神社」の解説

磐椅神社
いわはしじんじや

[現在地名]猪苗代町 西峯

見祢みね集落の南西、磐梯山の南東麓に位置し、地元では「いわきさま」とよばれて信仰を集めている。大山祇命・埴山姫命・品陀和気命・息長足姫命の四柱を祀り、旧県社。元来が磐梯山を神体山とし、当地はその遥拝所であったと考えられるが、社伝によると神功皇后の勅命により大山祇命・埴山姫命の二神を磐梯山頂に勧請したのが草創と伝える。天平年中(七二九―七四九)現境内地の中宮の跡と称する所に遷座、弘仁二年(八一一、一説に大同元年)の磐梯山大爆発により社殿が破損したため、同四年再営されたという。また磐梯山頂に勧請されたので古くはみね明神と称されたともいう(「会津四家合考」など)

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android