磯脇浦(読み)いそわきうら

日本歴史地名大系 「磯脇浦」の解説

磯脇浦
いそわきうら

[現在地名]和歌山市磯の浦いそのうら

海部あま郡に属し、本脇もとわき浦の西に位置し、南は海に面する。当浦の浜は西は荒磯加太かだ浦に続き、東は西浜にしはま村付近まで砂浜が続く。西浜までの砂浜を二里にりヶ浜とよんだ。磯脇の名は永享八年(一四三六)四月二〇日付の賀太八幡宮宮座座配注文(向井家文書)に「いそわき」とみえる。当地中世賀太かだ(本庄)に含まれた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む