礒野村
いそのむら
[現在地名]大和高田市礒野東町の全域、および礒野南町の一部と大字礒野
大中村の南、高田川の東西に開けた村。礒(磯)野は「延喜式」神名帳に「石園坐多久豆玉神社」とある石園のことであろう。談山神社蔵の磯野庄差図に、中世の磯野郷内に五四の小字を記録しているが、その約五分の三が現存する。叡尊の「感身学正記」に、文永三年(一二六六)二月一九日のこととして「於当国磯野極楽寺、一千五百十八人授菩薩戒」とあり、鎌倉・室町期にかなり栄えた極楽寺があった。三条西公条の「吉野詣記」にも、天文二二年(一五五三)三月六日、吉野からの帰途に高田泊瀬寺に立寄り極楽寺に泊まったことを記しているが寺跡は不明(→長谷本寺)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 