地形的に平坦地で縄文遺跡はない。弥生遺跡には
条里はほぼ路西二二―三〇条、
大和盆地の西南に位置する当地域にも平安期には興福寺などの支配勢力が及び、次表のような雑役免荘などが設定された。
興福寺領荘園等(応永六年興福寺造営段米田数帳)
寺(寺務)方
一乗院方
大乗院方
摂関家領平田庄は平安後期に多くの負籠田を取込んだが、
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...