祇園小唄(読み)ギオンコウタ

デジタル大辞泉プラス 「祇園小唄」の解説

祇園小唄

京都府民謡。作詞:長田幹彦、作曲:佐々紅華。映画『祇園小唄 絵日傘』の主題歌として作られたものが広く歌われるようになった。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の祇園小唄の言及

【祇園】より

…明治になって祇園は甲部と乙部に分かれ,膳所裏(せぜうら)と呼ぶ一区域を除いた祇園甲部は,日本で最も格式の高い花街とされ,その温習会である〈都をどり〉は陽春の京都の景物となっている。舞妓という呼称も祇園だけのものと錯覚されるほどであるが,そうした憧憬のごとき感覚の形成にとって,吉井勇の歌集《酒ほがひ》や長田幹彦の小説《祇園夜話》や歌謡曲《祇園小唄》の果たした役割も忘れることができない。祇園信仰【編集部】。…

※「祇園小唄」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む