祖母石村
うばいしむら
[現在地名]韮崎市上祖母石・下祖母石
西岩下村の北西、韮崎台地(七里岩台地)の崖下、釜無川左岸の氾濫原に位置する。北東は駒井村・中条村など。村名は集落の北部にある巨石、姥婆石によるという。甲州道中が縦断する。慶長古高帳では祖母石新田とみえ高九七石余、三枝土佐守領とあるが、寛永元年(一六二四)の四郡村高帳では幕府領とある。寛文六年(一六六六)の検地帳(四冊のうち一冊を欠く、県立図書館蔵)によると高九五石余、反別は中田八反余・下田二町五反余・下々田六町六反余、中畑四反余・下畑五反余・下々畑四町余・山畑一町八反余。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 