祝辰巳(読み)いわい たつみ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「祝辰巳」の解説

祝辰巳 いわい-たつみ

1868-1908 明治時代官僚
慶応4年2月生まれ。大蔵省にはいり,明治29年台湾総督府にうつって財務局長,殖産局長などをつとめる。39年民政長官となるが,41年5月25日病没。41歳。出羽(でわ)村山郡(山形県)出身。帝国大学卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む