神の御面(読み)カミノミオモ

デジタル大辞泉 「神の御面」の意味・読み・例文・類語

かみ‐の‐みおも【神の御面】

国土を神の顔に見立てて》地形
「―と継ぎ来たる中の湊ゆ舟浮けて」〈・二二〇〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「神の御面」の意味・読み・例文・類語

かみ【神】 の 御面(みおも)

  1. ( 国土を神のお顔と見立てていう ) 国土の形勢
    1. [初出の実例]「玉藻よし 讚岐(さぬき)の国は〈略〉天地(あめつち) 日月と共に 足りゆかむ 神乃御面(かみノみおも)と 継ぎ来たる」(出典万葉集(8C後)二・二二〇)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む