デジタル大辞泉 「神の留守」の意味・読み・例文・類語 かみ‐の‐るす【神の留守】 民間信仰で、陰暦10月、諸国の神々が出雲大社に集まり、諸方の神社が留守になること。《季 冬》 出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例 営業の事務補助 滑川市 株式会社リンクス富山営業所 富山県 滑川市 時給1,300円 派遣社員 商品企画サポート・貿易事務 ラディアンヌ株式会社 大阪府 大阪市 月給22万5,000円~ 正社員 Sponserd by
精選版 日本国語大辞典 「神の留守」の意味・読み・例文・類語 かみ【神】 の 留守(るす) 陰暦一〇月、諸国の神々がすべて出雲大社に集まるので、その鎮座の地を留守にするという俗信。また、その時。《 季語・冬 》[初出の実例]「神の留主(ルス) 時雨 霜」(出典:俳諧・はなひ草(寛永二〇年本)(1643)四季之詞) 出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例 クリニックの受付事務/群馬県渋川市 いのうえ耳鼻咽喉科医院 群馬県 渋川市 時給1,100円~ アルバイト・パート 一般事務・営業事務/資格不問/経験不問/隔週休2日制/有給休暇/休憩1時間 学校法人廣池学園 千葉県 柏市 年収300万円~ 契約社員 Sponserd by