神保 成吉
ジンボ セイキチ
大正・昭和期の電気工学者
- 生年
- 明治29(1896)年2月29日
- 没年
- 昭和40(1965)年11月7日
- 出生地
- 石川県
- 学歴〔年〕
- 京都帝大電気工学科〔大正8年〕卒
- 学位〔年〕
- 工学博士〔昭和7年〕
- 主な受賞名〔年〕
- 電気学会進歩賞「電気計測に関する研究」
- 経歴
- 逓信省電気試験所に入り、ドイツ、米国、カナダ留学。昭和4年同所第1部長、陸軍技術行政本部嘱託兼任。その後三菱電気の技師を経て24年明治大学工学部長。この間7年にパリの万国度量衡会議日本代表として出席。著書「電気計測技術大系」「試験技術と特殊測定」「電気磁気測定」がある。
出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報
Sponserd by 
神保成吉 じんぼ-せいきち
1896-1965 大正-昭和時代の電気工学者。
明治29年2月29日生まれ。逓信省電気試験所にはいり,欧米に留学。三菱電機技師をへて,昭和24年明大教授になる。昭和7年パリで開催された万国度量衡会議に日本代表として参加。電気計測に関する研究で知られた。昭和40年11月7日死去。69歳。石川県出身。京都帝大卒。著作に「電気計測技術大系」など。
出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例
Sponserd by 