神吉東郭(読み)かんき とうかく

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神吉東郭」の解説

神吉東郭 かんき-とうかく

1756-1841 江戸時代中期-後期儒者
宝暦6年生まれ。赤松滄洲儒学をまなび,のち医学をおさめる。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂藩主森忠賛(ただすけ)の侍医,藩校博文館の督学をつとめる。また家塾をひらき,藩士らを教育した。天保(てんぽう)12年死去。86歳。名は世敬。

神吉東郭 かみよし-とうかく

かんき-とうかく

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

関連語 かんき

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android