赤松滄洲(読み)あかまつそうしゅう

精選版 日本国語大辞典 「赤松滄洲」の意味・読み・例文・類語

あかまつ‐そうしゅう【赤松滄洲】

  1. 江戸中期の儒者。播磨赤穂藩の家老。名は鴻。字は国鸞。別号静思翁。通称大川良平。古医法の香川修庵折衷学派宇野明霞(めいか)師事。寛政異学の禁に際し、異論を述べた書を柴野栗山(りつざん)に送る。主著「静思亭文集」「赤穂四十六士論評」など。享保六~寛政一三年(一七二一‐一八〇一

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

朝日日本歴史人物事典 「赤松滄洲」の解説

赤松滄洲

没年:享和1.1.8(1801.2.20)
生年:享保6(1721)
江戸時代中期の儒学者。播磨国(兵庫県)の人。名は鴻,字は国鸞,通称は大川良平。滄洲,静思翁と号した。父は舟曳通益。17歳のとき,赤穂藩医大川耕斎の養子となる。大川,舟曳両家とも赤松氏より出たので,著述では赤松を称した。若くして京都に出,医学を香川修庵,儒学を宇野明霞に学ぶ。延享4(1747)年,赤穂藩儒となり,のちに家老に至り治績を残す。宝暦10(1760)年に致仕,京都に出て儒学を講説。寛政異学の禁(1790)がおこると,厳しく非難した。その性格は剛直で,容貌魁偉,美髯の持ち主であった。<著作>『静思亭集』10巻

(高橋昌彦)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「赤松滄洲」の解説

赤松滄洲 あかまつ-そうしゅう

1721-1801 江戸時代中期-後期の儒者。
享保(きょうほう)6年生まれ。赤松蘭室の父。播磨(はりま)(兵庫県)赤穂(あこう)藩医大川耕斎の養子。医学を香川修庵,儒学を宇野明霞(めいか)にまなぶ。延享4年同藩につかえ,のち家老にすすむ。寛政異学の禁に反対した。寛政13年1月8日死去。81歳。本姓は舟曳。名は鴻。字(あざな)は国鸞。通称は大川良平。別号に静思翁。著作に「周易便覧」「静思亭集」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android