神子上忠明(読み)みこがみただあき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神子上忠明」の意味・わかりやすい解説

神子上忠明
みこがみただあき

[生]永禄8(1565).上総
[没]寛永5(1628).11.7. 下総
安土桃山~江戸時代初期の剣客小野派一刀流開祖。初め吉明,典膳と称し,のち小野次郎右衛門と改称伊藤景久一刀流を学び,文禄2 (1593) 年徳川家康に仕え秀忠師範となり,300石を与えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む