神子上忠明(読み)みこがみただあき

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「神子上忠明」の意味・わかりやすい解説

神子上忠明
みこがみただあき

[生]永禄8(1565).上総
[没]寛永5(1628).11.7. 下総
安土桃山~江戸時代初期の剣客小野派一刀流開祖。初め吉明,典膳と称し,のち小野次郎右衛門と改称伊藤景久一刀流を学び,文禄2 (1593) 年徳川家康に仕え秀忠師範となり,300石を与えられた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む