神尾久美子(読み)かみお くみこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神尾久美子」の解説

神尾久美子 かみお-くみこ

1923- 昭和後期-平成時代の俳人
大正12年1月28日生まれ。野見山朱鳥(あすか)に師事し,昭和28年「菜殻火(ながらび)」同人。神尾季羊(きよう)と結婚し,季羊主宰の「椎の実」に参加する。朱鳥没後は飯田竜太に師事し,「雲母(うんも)」同人。福岡県出身。京都高女卒。本名は洋子(ひろこ)。句集に「桐の木」「山の花」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む