神尾久美子(読み)かみお くみこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神尾久美子」の解説

神尾久美子 かみお-くみこ

1923- 昭和後期-平成時代の俳人
大正12年1月28日生まれ。野見山朱鳥(あすか)に師事し,昭和28年「菜殻火(ながらび)」同人。神尾季羊(きよう)と結婚し,季羊主宰の「椎の実」に参加する。朱鳥没後は飯田竜太に師事し,「雲母(うんも)」同人。福岡県出身。京都高女卒。本名は洋子(ひろこ)。句集に「桐の木」「山の花」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む