野見山朱鳥(読み)ノミヤマ アスカ

20世紀日本人名事典 「野見山朱鳥」の解説

野見山 朱鳥
ノミヤマ アスカ

昭和期の俳人



生年
大正6(1917)年4月30日

没年
昭和45(1970)年2月26日

出生地
福岡県鞍手郡直方新町(現・直方市)

本名
野見山 正男

学歴〔年〕
鞍手中学〔昭和10年〕卒

経歴
中学卒業後、胸を病んで療養生活に入り、文学・絵画に親しむ。昭和17年頃から作句を始め、20年から高浜虚子に師事し、「ホトトギス」に投句、42年同人となる。この間、24年に第1著作「純粋俳句」を刊行、25年第1句集曼珠沙華」を上梓。27年新生「菜殻火」を創刊し、主宰。33年、波多野爽波、橋本鶏二、福田蓼汀と四誌連合会を結成。他の著書に句集「天馬」「荊冠」「運命」「野見山朱鳥全句集」、評論集「忘れ得ぬ俳句」「助言抄」「川端茅舎」、小説「死の湖」、板画集「大和」がある。また、「野見山朱鳥全集」(全4巻 梅里書房)も刊行されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「野見山朱鳥」の解説

野見山朱鳥 のみやま-あすか

1917-1970 昭和時代後期の俳人。
大正6年4月30日生まれ。高浜虚子(きょし)に師事し,「ホトトギス」同人となる。第1句集「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」には「曩(さき)に(川端)茅舎(ぼうしゃ)を失ひ今は朱鳥を得た」と虚子の序文がある。昭和27年「菜殻火(ながらび)」を創刊,主宰した。昭和45年2月26日死去。52歳。福岡県出身。鞍手中学卒。本名は正男。句集に「荊冠(けいかん)」「天馬」など。
格言など】泣くものの声みな透る夜の霜(「野見山朱鳥全句集」)

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

367日誕生日大事典 「野見山朱鳥」の解説

野見山 朱鳥 (のみやま あすか)

生年月日:1917年4月30日
昭和時代の俳人。「菜殻火」主宰
1970年没

出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報

今日のキーワード

ビャンビャン麺

小麦粉を練って作った生地を、幅3センチ程度に平たくのばし、切らずに長いままゆでた麺。形はきしめんに似る。中国陝西せんせい省の料理。多く、唐辛子などの香辛料が入ったたれと、熱した香味油をからめて食べる。...

ビャンビャン麺の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android