神崎正蔵(読み)かんざき しょうぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神崎正蔵」の解説

神崎正蔵 かんざき-しょうぞう

1854-1914 明治時代の自由民権運動家。
安政元年生まれ。養蚕製茶業をいとなむ。明治15年天野政立(まさたつ)らと生地の神奈川県愛甲郡に相愛社創立。民権学習会の講学会をひらき,また地租軽減運動では郡総代として活躍した。大正3年死去。61歳。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む