しん‐しょう‥シャウ【神床】
- 〘 名詞 〙
- ① 神のお告げを請うために、はらい清めた床。神をまつる床。祭事を行なう所。祭壇。
- ② 天皇の寝所。かみどこ。かんどこ。
- [初出の実例]「神牀(しんしゃう)を清めて、正直を授け給へり」(出典:大観本謡曲・御裳濯(1595頃))
かん‐どこ【神床・神牀】
- 〘 名詞 〙 ( 「かむどこ」と表記 ) 神のお告げを請うために、はらい清めた床。神をまつる床。祭事を行なう所。祭壇。また、天皇の寝所の意ともいう。かみどこ。
- [初出の実例]「神牀(かむとこ)に坐(ま)しし夜、大物主大神、御夢に顕れて」(出典:古事記(712)中)
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 