神於おぐら谷遺跡(読み)こうのおぐらだにいせき

日本歴史地名大系 「神於おぐら谷遺跡」の解説

神於おぐら谷遺跡
こうのおぐらだにいせき

[現在地名]岸和田市神於町

神於山の北東斜面、おぐら谷に位置する銅鐸出土遺跡。明治二五年(一八九二)一月発見され、現在京都大学に所蔵されている。詳細は不明であるが当時の記録によれば、地下約二尺(約六〇センチ)に横に倒れて埋まっていたという。この銅鐸は外縁付鈕流水文式に分類され、神戸市なださくらおか町出土銅鐸第二号流水文銅鐸同笵をなす。鐸身の底径は長径二二・四センチ、短径一六・三センチ、舞の両肩から身の裾と鰭裾との接点までの高さは右三一センチ、左三〇・三センチで、両者は不均衡である。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android