神明大一社
しんめいだいいちしや
[現在地名]岩倉市中本町
天保村絵図には、犬山街道沿いの中市場町並の西裏の地に「神明太一宮六反歩御除地」と記され、現在は一千六五〇坪の境内で森に囲まれている。主祭神は天照大御神・豊受大神。旧県社。
神明宮御由緒留(神明大一社蔵)に「文禄三甲午年正月中旬ニ相始、正月廿八日夜遷宮仕候」とある。慶長七年(一六〇二)清須城主松平忠吉の崇敬から清須中島宮を移すことになり、同年五月の伊勢太神宮御材木之帳(神明大一社蔵)によれば、近隣二七ヵ村から造営材木一四本が献納された。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 