日本歴史地名大系 「神田明神門前町代地」の解説 神田明神門前町代地かんだみようじんもんぜんちようだいち 東京都:千代田区旧神田区地区神田明神門前町代地[現在地名]千代田区外神田(そとかんだ)一丁目湯島一丁目代地の北側に続く片側町。東は幕府講武所付(ばくふこうぶしよつき)町屋敷、西は往還を隔てて湯島横(ゆしまよこ)町、北は湯島三丁目代地。寛政一〇年(一七九八)湯島聖堂が再建された際、神田明神門前町のうち六三坪余が御用地となり、昌平(しようへい)橋外の明地に代地が与えられて起立。東側表間口・裏幅とも京間五間余、南北は裏行京間六間、往還幅田舎間一一間、湯島横町持合。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by