神着村(読み)かみつきむら

日本歴史地名大系 「神着村」の解説

神着村
かみつきむら

[現在地名]三宅村神着

島の北部に位置し、北側は海に面し、南は坪田つぼた村、西は伊豆いず村。近世、神官兼地役人を勤めていた壬生氏の屋敷があり、島の中心的役割を果してきた。「三宅記」によると、伊豆諸島の開拓神とされる事代主命が島に上陸した土地といい、これが地名由来と伝えられる。安永三年(一七七四)の伊豆国附島々様子大概帳によれば、戸口は六四軒・四八〇人で、当時の島内では人口は最大であった。集落の中央に御笏おしやく神社がある。佐伎多麻比命などを祀る同社を「延喜式」神名帳にみえる伊豆国賀茂かも郡の「佐伎多麻比サキタマヒメノ命神社」に比定する説があり、かつては明治七年(一八七四)噴火で埋没した東郷とうごう鎮座していた。現在、同社本殿に合祀される峯指ほうす神社(古くは風早山に鎮座)を神名帳にみえる賀茂郡の「波夜志はやしの命神社」に、同じく二宮にのみや神社(古くは東郷に鎮座)を同郡「加弥かみの命神社」にあてる説もある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android