神谷道一(読み)かみや みちかず

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「神谷道一」の解説

神谷道一 かみや-みちかず

1823-1904 明治時代の郷土史家。
文政6年1月27日生まれ。丹羽盤桓(ばんかん)にまなぶ。維新後郷里の岐阜県可児(かに)郡などの郡長をつとめ,明治16年引退。歴史編修に専念し,岡田啓ののこした原稿をうけついで,33年「新撰美濃(みの)志」を刊行した。明治37年9月17日死去。82歳。号は簡斎。編著ほかに「関ケ原合戦図志」。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む