祭り上げる(読み)マツリアゲル

デジタル大辞泉 「祭り上げる」の意味・読み・例文・類語

まつり‐あ・げる【祭り上げる】

[動ガ下一]
尊いものとしてあがめる。「学問神様として―・げる」
周囲の人たちが運動して、いやおうなしに高い地位に就かせる。「委員長に―・げる」
おだてあげて特別な処遇と思わせる。「功績者に―・げる」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「祭り上げる」の意味・読み・例文・類語

まつり‐あ・げる【祭上】

  1. 〘 他動詞 ガ下一段活用 〙
  2. 尊いものとして敬う。あがめ尊ぶ。
    1. [初出の実例]「浦安が〈略〉浦安大明神とでも祀(マツ)り上げられたら」(出典:社会百面相(1902)〈内田魯庵猟官)
  3. ある人を周囲の者がおだてるようにしてある地位につかせる。まつりこむ。
    1. [初出の実例]「いつの間にか世話役に祭り上げられて」(出典:イタリアの歌(1936)〈川端康成〉)
  4. 人をおだてあげて偶像化する。
    1. [初出の実例]「私を革命家に祭り上げるなどと、そんな世にもをかしな事はない」(出典:近代絵画(1954‐58)〈小林秀雄〉ルノアール)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む