福井松山(読み)ふくい しょうざん

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福井松山」の解説

福井松山 ふくい-しょうざん

1736-1803 江戸時代中期-後期儒者
元文元年生まれ。新井滄洲(そうしゅう)にまなび,陸奥(むつ)仙台藩の家臣茂庭(もにわ)氏につかえた。享和3年6月死去。68歳。本姓佐藤。名は親倫。字(あざな)は子叙。通称は忠助。著作に「楽府題彙(がふだいい)」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む