新撰 芸能人物事典 明治~平成 「福城知義」の解説 福城 知義フクジョウ トモヨシ 職業尺八奏者 肩書旧下総結城藩士 生年月日安政5年 経歴下総結城藩士。明治19年から荒木竹翁に学び、尺八の秘奥をきわめて名手といわれた。門人に上沼鐸童ら多数。 没年月日明治39年 7月17日 (1906年) 出典 日外アソシエーツ「新撰 芸能人物事典 明治~平成」(2010年刊)新撰 芸能人物事典 明治~平成について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福城知義」の解説 福城知義 ふくじょう-ともよし 1858-1906 明治時代の尺八奏者。安政5年生まれ。もと下総(しもうさ)結城(ゆうき)藩(茨城県)藩士。初代荒木古童に師事。尺八の奥義をきわめ,おおくの門人をそだてた。明治39年7月17日死去。49歳。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by