福寿院跡(読み)ふくじゆいんあと

日本歴史地名大系 「福寿院跡」の解説

福寿院跡
ふくじゆいんあと

[現在地名]福知山市字大呂 寺田

天寧てんねい寺の上、福寿院坂を登りつめた小字寺田てらだにある。天寧寺末寺であったが詳細は不明。「丹波志」に「福寿院 禅臨済宗 大呂村 桐村谷 寺田高三石三斗山林」とある。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む