20世紀日本人名事典 「福田忠昭」の解説 福田 忠昭フクダ タダアキ 大正・昭和期の郷土史家 生年明治12(1879)年3月3日 没年昭和5(1930)年 出生地長崎県西彼杵郡矢上村 旧姓(旧名)野口 学歴〔年〕長崎師範卒 経歴野口家に生まれ、のち長崎の福田家の養子となる。長崎師範学校を卒業して、小学校の教員・校長として小学教育に長年従事し、また長崎市史編纂員を務めた。荒木周道編「幕府時代の長崎」を、大正2年に増補改訂した。著書に「振遠隊」「長崎県人物伝」などがある。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「福田忠昭」の解説 福田忠昭 ふくだ-ただあき 1879-1930 大正-昭和時代前期の郷土史家。明治12年3月3日生まれ。小学校の教員,校長をつとめたのち,長崎市史編纂(へんさん)員となった。荒木周道編「幕府時代の長崎」を大正2年に増補訂正した。昭和5年死去。52歳。長崎県出身。長崎師範卒。旧姓は野口。著作に「振遠隊」。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by