福重保(読み)ふくしげほ

日本歴史地名大系 「福重保」の解説

福重保
ふくしげほ

旧中島郡内の国衙領。福重の地名は現在見いだせないが、保内に含まれていた花井はないを現萩原はぎわら花井方はないがた辺りとすれば、その北に隣接する福森ふくもりが福重の系譜を引く地名とみることも可能であろう。保内の土地の四至表示にみえる「毛受めんじよう」「富田」「一宮」なども近くにあり、当保を日光につこう川を挟んで対峙している花井方・福森辺りと比定できる。

貞和四年(一三四八)七日付荒尾宗顕売券写(妙興寺文書)の「尾張国中嶋郡福重保内田畠」を初見とする。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む